座間味ツアー二日目
マニアックなダイビング二日目が終了~
今日もウミウシ三昧 😉
ビックリするくらい沢山出てきました
最初から見たことないワタグモウミウシ

カイメンに住むとっても分かりにくい子
言われないと全然見えませんね【笑

お初がどんどん出てくるシロボンボンウミウシ
大きいのに石垣島ではみたことない 🙂

ヤマンバミノウミウシも 卵から探していくらしい
ウミウシの探し方 とっても勉強になります

こちらはハゴロモという植物にしか住まないゴクラクミドリガイの一種

ゾウゲイロウミウシは今からの時期多くなってくるみたいです

トウリンウミコチョウやキマダラウミコチョウ

ルージュミノウミウシに

クロスジリュウグウウミウシ これも種類がいろいろ居るみたいで
まだまだ多くのウミウシが細かく分かれるそうです

可愛いキャラメルウミウシも出てきて
一日だけでもかなりの数が登場
さすが小野さん 一本でも満足

海も透明度がいいし 菊の好きな砂地が広がり

実は初めてトウアカクマノミ見ました
ここのは黒が薄く 一瞬ハマクマノミに見えて(笑

浅場のさんご礁とデバスズメダイ
久しぶりにきれいな珊瑚みました これが沖縄ですよね :giggle:
ダイビング最終日 思いっきり楽しみましょ

