今日もまったりダイビング
今日も石垣島は天気が良く梅雨とは思えない天候です!
風は南風、海はべた凪!真夏のようですね 😀
ここ数日でスカシテンジクダイの幼魚がどこからか流れてきて、
すっかり海も夏模様になってきました。
いつも疑問なんですが一晩で付くスカシテンジクダイの群れ!?
どっからか群れで引越ししてくるのかな??考えると面白い光景です
大きな群れがこっそり引越し・・・・・どういう状況なんだろう ?:-)
それはさておき今日もテーマは穴と小物です
最初にいたのはケラマミノウミウシ

良くいるウミウシですが好きなんですよね!さて今日の写真は全部 大○様です

さてお次は大きなメレンゲウミウシ何故か触角の片方を出してくれませんでした
機嫌が悪かったのかね~~。

良くいるモンハナシャコさんです、まだ小さい個体で可愛かったですね

こないだ見つけたミヤケテグリ今日も元気根の上をちょこちょこと
動いてましたよ!大きくなるのが早いのでお早めに~~

タテジマキンチャクダイの幼魚、サザナミヤッコの幼魚もいますよ!

最近常連のイガグリウミウシがいつもの根に住み着いてる・・・・定着してくれるのか?

その隣の根の壁にマダライロウミウシの幼体をGET

ブチウミウシとトウアカミドリガイ異色な組み合わせですね・・・・
ブチウミウシの黒い点てジョリジョリしてそうで触りたくなるんですよね
自分のヒゲを触ればいい話なのですが 😎

ウミウシカクレエビや

ウミシダは触りたくないけどコマチコシオリエビやウミシダヤドリエビ
などもいましたがユキンコが出なかったなぁ~~。
明日は久しぶりにマンタに行ってみるぞ~~

私の写真も役立ってくれて嬉しいです!
でもコンデジに付けた洋平さんお手製のクローズアップレンズに負けたのはシャクですゥ
お婆さんへ
高性能マクロレンズ使いこなせばごみでも写りますよ~~
ミリ単位でもぜんぜんO.Kです。
ということで練習してくださいね。