菊の市内ダイビング一人旅の巻
石垣島の天気 11/18天候 雨のち曇りのち晴れ一回虹 気温 22℃
風向 北→南東 波高 5→3m 水温 25℃ 透明度 20→30m
本日も張り切って海に出発!!
お願いしマース 船長 😆

んっ 😯 洋平船長ではない!! しかも船も
はいっ☆ 今日は菊市内のダイビングショップさんの船、ホワイトベース号にお邪魔しました 😉
そう 今日からここのスタッフとして働かせていただきます・・・・・・・・・・
ちゃうちゃう
お休みでしたの前から狙っていた市内ダイビングショップさんと究極マクロ遊びに♪

竹富ポイントですよん 😛
もちろん噂どおり 沢山見せて頂きました!!

始めにヤッコエイがお出迎え~
すぐさま見つけたよ合図☆

トガリモエビ 二匹いました 😛 なかなかサイズ大きかったな~
次々いきますよ

オオモンカエルアンコウyg 置き物みたいで小さくて可愛かったぁ
無事に名前通り大きくなってほしいですね!!

ダイバーに優しい☆ ヤシャハゼ
サービス精神は私以上でした(笑
一本目から ハイスピードです 🙄 さすがとしか言えないですね 😯
二本目はなにかしら?
の前に 移動中面白い(?)綺麗な虹が 二重になってました 😎

天気も良くなってきたかな~ 😉
それでは二本目いっくよ!!

ウミウシシリーズ
先陣を切って現れたのは トルンナ・ダニエラエ
いつもながらの愛らしさを振りまいて登場です!!
おーっとここで 可愛さなら負けじと 😆

鮮やかさで勝負にでた センテンウミウシ
両者共に譲らないプリティさです!!
が・・・・ やはり最後にきた~ 😀

模様か!! 模様でなのか・・・・・ フジナミウミウシ
一番可愛いで賞 受賞です(注意:菊基準です) 
なんてことしてると

出してくれました♪
ザンジバルボクサーシュリンプ 撮ってみたかったんですよね 🙂
どうしてそこだけ黄色になるんでしょう 不思議だわ

エビちゃんということで スベスベオトヒメエビも
良い名前をお持ちで(笑
二本予定でしたが やはり行ってしまいました3本目 😆

カプっ 😀 またワライボヤ食べられてるの発見しちゃいました!!
菊 アクアガーデンスタッフとして恥じぬように しっかりウミウシ発見しましたよ

時期になってきました トウモンウミコチョウ
続いてお初にお目にかかります

ネコジタウミウシ属の一種
もうお腹いっぱいになってきましたね
盛りだくさんです
最後は見たかった!!

アカイバラウミウシ~ 😳
一日最高のマクロツアーでした 😆
ありがとうございます☆ また取材に行かせてもらいマース
北部も今の時期ウミウシで遅れをとらないように頑張ります 😀
明日は船を川から出すぞ!!
